
近年、「医師の働き方改革」が医療業界でますます注目を集めています。
長時間労働、過重な当直、大病院での教育・研究との両立の難しさなど、医師たちが直面している課題は深刻で、心身不調や家庭生活への影響も懸念される状況です。
そうした背景を踏まえ、当院が運営するクリニック勤務には、働き方を見直すためのさまざまな可能性が広がっています。
新卒・中途を問わず、キャリアを築きたい医師のみなさんに向けて、なぜクリニック勤務が「働き方改革」の鍵となり得るのか、その理由を詳しくお伝えしましょう。
1.なぜ「働き方改革」が必要なのか?
患者さまの病気やけがを治す医師も、自身の生活や健康を守らないといけません。
医師不足が続いている現状ですが、「働き方改革」で医師の働き方を見直すことで、医師の生活や健康も、患者さまと同じように守っていく必要があります。
1-1. 長時間労働とワークライフバランスの悪化
病院勤務では夜勤や当直、緊急対応が日常化しやすく、医師自身の睡眠時間や生活の質が犠牲になりがちです。
家庭との両立が難しいことで、離職やメンタルヘルス不調に繋がる医師も少なくありません。
1-2. 医師偏在と負担の偏り
都市部と地方の医師偏在問題は深刻で、過疎地では慢性的な医師不足が続いています。
一方で、人気のある大病院では人材が集中しすぎ、忙しさとプレッシャーがかえって増大するケースも多々あります。
1-3. 制度・社会的な後押し
2024年には医師の時間外労働上限が厳格化され、政府・学会からも改革推進の声が高まっています。
従来の当直中心の働き方に固執するのではなく、新たな勤務スタイルが求められる時代になってきました。
【参考情報】厚生労働省『医師の働き方改革に関する検討会 報告書』
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000496522.pdf
2.当クリニック勤務がもたらすメリット
当院で働く医師は、医師として輝くことはもちろんですが、家庭や趣味の時間も大切にしています。
患者さまとの信頼も医師の仕事にとって、必要不可欠です。
2-1. 定時中心の安定勤務
クリニックでは当直が原則なく、完全予約制のため、始業・終業が明確であり、残業はほとんどありません。
規則的な勤務時間により、家庭や趣味、自己研鑽の時間を確保しやすくなります。
非常勤の場合だと、午前・午後で希望して勤務することができるため、医師一人ひとりの生活リズムを尊重しています。
2-2. 患者さまとの深いつながり
大学病院のような駆け込み診療とは異なり、クリニック勤務では一人ひとりの患者さまと丁寧に向き合える環境が整っています。
これは、患者さまの満足度や信頼関係の向上だけでなく、医師としての「やりがい」や「成長」にも直結します。そして、それが当院の大きな魅力の一つです。
2-3. 地域貢献への関与
当院は、総患者数は5万人を超え、2018年には喘息の来院患者数では病院も含めた全医療機関で日本一になったこともある、専門性の高いクリニックです。
横浜市、東京都など近隣にお住まいの方はもちろん、千葉県や埼玉県など近隣都道府県からも幅広くご来院いただいております。
毎月3000名以上の患者さんが来院し、その半数以上は喘息の患者さんです。
そして、大学病院なみの検査機器も揃えている為、専門性の高い診療が可能です。
患者さま一人ひとりに寄り添う医療を心がけ、患者さまから直接いただいたご意見をスタッフみんなで共有し、近い距離で患者さまと接することが出来る「かかりつけのお医者さん」として、地域・社会医療への貢献に取り組んでいます。
2-4. 法改正への柔軟な対応
2024年からの時間外労働上限規制を踏まえ、クリニック勤務は時短勤務やフルフレックスの導入など、柔軟な制度設計に対応しやすいという特徴があります。
当院でも、個々のライフステージに応じた働き方の選択肢を多数用意しています。
3. 体験談:クリニック勤務で変わった私たち
当院は分院も含めて4つクリニックがあります。
今回は、東京田園調布駅前呼吸器内科・内科クリニック院長 石橋先生と、東京御嶽山呼吸器内科・内科クリニック院長 檜田先生にお話をお伺いしました。
東京田園調布駅前呼吸器内科・内科クリニック院長 石橋先生
「理事長が分院展開に積極的なので、将来的には分院長などのポジションを目指すことも可能です。そのため、今まで自分が培ってきたキャリアを活かして新しい挑戦をすることができます。また、迷うことがあれば理事長に気軽に相談できる、安心のフォロー体制も魅力です。」
東京御嶽山呼吸器内科・内科クリニック院長 檜田先生
「【当直・オンコール一切なし】の環境で外来診療に集中できるため、プライベートと仕事の両立が実現し、充実した毎日を送れています。」
4.クリニック勤務成功のための3ポイント
働くには、ご自身の希望する勤務時間や仕事内容など、譲れないポイントがあると思います。
クリニック勤務で成功するためには、どのようなポイントに注目しれば良いか、3つご紹介します。
4-1. 理念と診療方針のマッチング
クリニックごとに治療スタイルや理念は異なります。
面接や見学の際には、自分の価値観と合うかをしっかり確認することが、長く満足して働くコツです。
4-2. 勤務条件の柔軟性
週5日/当直なし/時短勤務可、など、多様な就業形態があります。
当院では、ライフステージ別の勤務制度を整えており、「育児と両立したい」「趣味時間も大切にしたい」など、様々な希望が叶いやすい環境です。
4-3.緊急時の連携体制チェック
クリニック勤務といえども、急変や緊急搬送への対応が必要になる場面があります。
どの病院と連携しているか、オンコールの仕組みなどは、納得できるまで確認しましょう。
当院は当直・オンコールは一切なく、地域の救急病院と密な協力体制を築いているので安心です。
4-4.教育・研修環境の確認
クリニック勤務の中でも、常に学び続けたい医師には、症例検討会や学会参加支援制度の有無が重要です。
当法人では定期的な研修会を開催するほか、外部講師を招いて臨床スキル向上を支援しています。
5. まとめ
働き方改革に伴い、医師が直面している課題はたくさんありますが、当院での勤務を見ていただいて働き方を見直すチャンスを見つけることができましたか?
患者さまを治すことが第一ですが、医師自身の体調不良や精神面での落ち込みを防ぐことも大切です。
現代において、医師としての専門性と自分自身の生活をどう両立させるかは非常に大切なテーマです。
当院では、クリニック勤務を通じて「働きやすさ」と「やりがい」を同時に実現できる仕組みと環境をご提供しています。
少しでも気になられた方はぜひお気軽にご相談ください。
面談では、あなたの価値観やライフスタイル、夢をじっくりお聞かせいただきたいと思っています。
あなたらしいキャリアと働き方、一緒に見つけていきましょう。