喘息・COPD治療薬「ホクナリンテープ」の特徴と効果、副作用
ホクナリンテープは、喘息、気管支炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる薬剤です。
この記事では、ホクナリンテープの使い方や効果、副作用などについて解説します。初めて使う方も、現在使用中の方も、ぜひ読んで基本的な知識や使い方を確認してください。
1.ホクナリンテープとはどのような薬か
ホクナリンテープは、「ツロブテロール」を主成分とする経皮吸収型の気管支拡張薬です。
皮膚に貼ることで成分が吸収され、血流にのって気管支まで届く仕組みの薬です。小さな湿布薬のようなものを想像すると、イメージしやすいかと思います。
喘息の治療薬には、発作を未然に予防する「コントローラー(長期管理薬)」と、発作時に症状を抑えるために使用する「リリーバー(発作治療薬)」があります。
ホクナリンテープは、コントローラーにあたる薬です。コントローラーは、使ってすぐに効果は現れませんが、使い続けることで発作を予防することができます。
【参考情報】『Effects of the tulobuterol patch on the treatment of acute asthma exacerbations in young children』National Library of Medicine
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22737706/
2.ホクナリンテープの使い方
ホクナリンテープには、0.5mg、1mg、2mgの3種類があります。
通常、成人は2mg、小児は0.5~3才未満には0.5mg、3~9才未満には1mg、9才以上には2mgを、1日1回貼ります。1日1回貼ることで、効果は24時間持続します。
貼ってから8~12時間後に、有効成分の濃度がいちばん高くなるので、夜寝る前に貼ると早朝の発作を防ぐことができます。
貼る場所は、胸、背中、上腕部のいずれか1か所にしてください。貼る場所は、タオルなどで拭いて乾かしておきましょう。
【参考情報】『ホクナリンテープの正しい使い方』VIATRIS
http://hokunalin.jp/patient/manual/use.html
3.ホクナリンテープの副作用
ホクナリンテープの代表的な副作用は、動悸や手の震え、皮膚のかぶれです。
ホクナリンテープの主成分であるツロブテロールは、「β2刺激薬」と呼ばれるタイプの薬で、心臓に働きかけることで動悸や手の震えを引き起こす可能性があります。
これらの副作用は、基本的に大きな問題となることはありませんが、不整脈など心疾患のある方や、強い動悸を感じた場合は主治医にご相談ください。
ホクナリンテープを毎回同じ部位に貼り付けていると、その部分がかゆくなったり、かぶれてしまうことがあります。
テープを貼り替える際には、毎回違う部位に貼り付けてかゆみやかぶれを防ぎましょう。
喘息の患者さんの中には、以下の気管支拡張薬が処方されている人もいるでしょう。
これらの薬とホクナリンテープを一緒に使うと、低カリウム血症となる恐れがあります。
もし、うっかり一緒に使ってしまって手足のだるさや脱力感などを感じた場合は、早めに医師に相談しましょう。
【参考情報】『低カリウム血症』厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000209227.pdf
4.使用上の注意点
ホクナリンテープは、貼るだけでいいので使いやすく便利ですが、以下のような事例も報告されているので、取扱いや保管方法には注意が必要です。
・貼り付ける部位を間違える
・誤って飲み込んでしまう
・喘息ではない子どもが自分の体に貼り付けてしまう
・無意識のうちにテープをはがしてしまう
特に小児や高齢者は、テープが気になってはがしてしまうことがあるので、手が届きにくい部位に、大人が貼ってあげてください。
もしテープがはがれた場合は、絆創膏を使って貼りなおしても構いません。
ホクナリンテープは、狭くなった気管支を拡げることで呼吸をラクにする薬であり、咳止め薬ではありません。
咳止め薬と勘違いして、風邪をひいた家族に貼ってしまう患者さんもいるようですが、効果がないのでしないでください。
特に、大人に処方されたホクナリンテープを子どもに使うのは危険なので、絶対にしないでください。
妊娠中やその可能性のある方、授乳中の方は医師に相談してください。
【参考情報】『Asthma During Pregnancy』Asthma and Allergy Foundation of America
https://www.aafa.org/asthma-during-pregnancy/
5.ホクナリンテープの薬価
ホクナリンテープ の薬価は、以下となります。
・ホクナリンテープ0.5mg 26.2円
・ホクナリンテープ1mg 35.9円
・ホクナリンテープ2mg 51.5円
ホクナリンテープの代わりとなるジェネリック医薬品は「ツロブテロールテープ」です。
【ジェネリックの参考薬価】
・ツロブテロールテープ0.5mg「サワイ」 17.6円
・ツロブテロールテープ1mg「サワイ」 17円
・ツロブテロールテープ2mg「サワイ」 32.7円
6.おわりに
喘息治療薬には、吸入薬など使用方法が難しい薬剤が多いため、1日1回貼り付けるだけでいいホクナリンテープは、とても使いやすいでしょう。
しかし、喘息治療の基本は、吸入ステロイド薬を正しく使用することです。また、COPDについても、治療の基本は気管支拡張薬の吸入です。
ホクナリンテープを使用して調子が良くなっても、自己判断でほかの処方薬の使用を中止することはしないでください。
調子がよくなって、薬を減らしてみたいと考えた時は、医師に相談してみましょう。