横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック健康情報局
ブログTOP
ブログカテゴリ
呼吸器
内科
栄養カウンセリング
アレルギー
クリニックHP
外来
内科
小児喘息
呼吸器内科
栄養カウンセリング
交通のご案内
咳が止まらないのはどうして?
「咳」は風邪を引けば大抵出るものであり、特に気に止めないという方も多いでしょう。しかし、...
2020/08/12
喘息治療に用いるステロイド薬「プレドニゾロン」の特徴と効果、副作用
プレドニゾロンはステロイド薬の一種です。軟膏(塗り薬)や注射、粉薬などもありますが、喘息の...
2023/05/29
喘息治療薬「エナジア」の特徴と効果、副作用
エナジアは喘息の治療に用いる薬で、「ブリーズヘラー」とよばれるデバイス(吸入用器具)を使っ...
2023/05/29
いびきの原因は「舌」にある?理由と対処法を解説します
「毎晩のようにいびきをかいているね」と、家族や周囲の人から指摘されたことはないでしょうか。...
2023/05/29
いびきの治し方は?原因を知って対処しよう!
いびきを治したいと思っても、「病院に行くのは恥ずかしい」という人も多いのではないでしょうか...
2023/05/25
いびきをかく妊婦さんは要注意?妊娠と睡眠時無呼吸症候群との関係
妊娠中は、プロゲステロンというホルモンの作用で眠くなることがあります。 しかし、「妊...
2023/05/23
喘息治療に用いる薬「ドメナン」の特徴と効果、副作用
ドメナンは、喘息治療に用いる錠剤で、成人に処方される薬です。 喘息の治療では、吸入薬...
2023/05/23
寝ている間に喉が渇くのはなぜ?睡眠時無呼吸症候群との関係
朝起きたら、「何だかやけに喉が渇いている」ということはありませんか? 部屋の環境や寝...
2023/05/23
喘息治療薬「インタール」の特徴と効果、副作用
インタールは喘息治療に用いる薬で、乳児や小児によく処方されます。吸入液のほか、「インタール...
2023/05/18
喘息治療に用いる薬「オノン」の特徴と効果、副作用
オノンは、喘息治療に使用される薬です。通常、成人にはカプセル、小児には顆粒状のドライシロッ...
2023/05/16
喘息治療に用いる薬「シングレア」「キプレス」の特徴と効果、副作用
シングレアとキプレスは、喘息治療に用いる薬です。この2つの薬は、販売会社が別なので名前は違...
2023/05/16
喘息治療薬「アニュイティ」の特徴と効果、副作用
アニュイティは喘息治療に用いる薬で、専用のデバイス(吸入用器具)である「エリプタ」にセット...
2023/05/16
喘息治療薬「オルベスコ」の特徴と効果、副作用
オルベスコは喘息治療に用いる薬で、「定量噴霧式吸入器(MDI)」と呼ばれる吸入器を使って服...
2023/05/16
喘息治療薬「フルタイド」の特徴と効果、副作用
フルタイドは、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる薬で、「ディスカス」また...
2023/05/16
喘息治療薬「パルミコート」の特徴と効果、副作用
パルミコートは喘息の治療に用いる薬で、「タービュヘイラー」とよばれるデバイス(吸入用器具)...
2023/05/16
喘息治療に用いる気管支拡張剤「テオドール」の特徴と効果、副作用
テオドールは、主に喘息の治療に用いる気管支拡張薬で、気管支炎やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)...
2023/05/16
赤ちゃんの喘息について
赤ちゃんは大人より気管支が細く柔らかいため、少し風邪をひいただけでも喘息の患者さんのような...
2023/05/16
喘息・COPD治療薬「スピリーバ」の特徴と効果、副作用
スピリーバは、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる薬で、専用のデバイス(吸...
2023/05/16
呼吸器内科で睡眠時無呼吸症候群の検査と治療ができます
ぐっすり眠れると、体の疲れや脳の疲れが回復し、朝から元気に過ごすことができます。 し...
2023/05/11
子どもの咳が治まらない…小児喘息の原因と症状、治療法
「風邪は治ったはずなのに、咳だけが続いている」 「昼間は元気なのに、夜中になると、コンコ...
2023/05/11
新型コロナウイルス感染症が呼吸器の病気に及ぼす影響
日本アレルギー学会は2020年2月、「新型コロナウイルス感染における気管支喘息患者への対応...
2023/05/11
いびきは病気のサイン?心配ないものと治療が必要なものの違いとは
「毎晩のようにいびきをかく」「いびきがうるさいと指摘されている」という人は、何らかの病気が...
2023/05/11
なぜ、睡眠時無呼吸症候群の人は悪夢を見るのか
「何かに追われる」「誰かに叱られる」など、不安や恐怖を伴う夢を「悪夢」と言います。 ...
2023/05/11
夜中に息苦しくて目が覚める人は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります
・夜中に息苦しくなって起きてしまう ・睡眠中に何度もトイレに行きたくなる ・寝ている間...
2023/05/11
睡眠時無呼吸症候群は、どの診療科を受診すればよいか?
睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に呼吸が止まっては再開することを繰り返す病気です。 ...
2023/05/11
睡眠時無呼吸症候群の危険性とは?放っておくとどうなるのか
睡眠時無呼吸症候群は、いびきや寝不足だけが問題となる病気ではありません。 放っておく...
2023/05/11
睡眠時無呼吸症候群になると認知症のリスクが上がる?
睡眠は、心身を休ませるだけではなく、脳の記憶や情報を整理するためにも重要な時間です。 ...
2023/05/11
喘息治療に使う吸入薬の種類と特徴、副作用
喘息の治療薬は、毎日服用する「長期管理薬(コントローラー)」と、発作が起きたときに服用する...
2023/05/11
喘息の子どもが保育園・幼稚園に入る前に知っておきたいこと
喘息のお子さんが保育園や幼稚園に入園すると、初めての環境で発作を起こすのではないかと心配に...
2023/05/11
喘息のタイプ~原因別・年齢別
喘息は、気道に炎症が生じることによって起こる病気ですが、気道の炎症が起きる原因については、...
2023/05/11
子どもの咳が止まらない・長引く時の原因とは
子どもは大人より気管支が細く柔らかいため、風邪などの感染症にかかると痰が詰まりやすく、痰を...
2023/05/11
喘息は完治する?しない?
喘息は、高血圧や糖尿病と同じような慢性疾患に分類される病気です。 慢性疾患とは、治療...
2023/05/11
子どもの頃の喘息は大人になって再発する?
喘息はその発症時期で大きく2種類に分類されており、15歳までに発症する小児喘息と、成人して...
2023/05/11
赤ちゃんから小児期まで、心配な子どもの咳について
親にとって、大切な子どもが咳をして苦しんでいるのは見過ごせない状況ではないでしょうか。 ...
2023/05/11
1歳から3歳くらいの子どもが呼吸器内科を受診するめやす
乳幼児は大人より気管支が細いため、軽い風邪をひいただけでも痰が詰まって、苦しそうな咳が出る...
2023/05/11
喘息に多い「ヒューヒュー」「ゼーゼー」という呼吸音・喘鳴(ぜんめい)とは?
呼吸をするときに、何らかの原因で「ヒューヒュー」「ゼーゼー」という音がすることがあります。...
2023/05/11
喘息治療に使う吸入器「ネブライザー」の種類と使い方
喘息の患者さんのうち、特に乳幼児は「ネブライザー」という吸入器を使うことが多いでしょう。 ...
2023/05/11
昼間の眠気が耐えられないなら、睡眠時無呼吸症候群を疑いましょう
つい夜更かしをした時や、なかなか寝付けなかった日の翌朝は、誰でも昼間に眠くなります。 ...
2023/05/11
睡眠時無呼吸症候群を発症しやすい年齢は?
睡眠時無呼吸症候群に対し、「太っている中年男性がなる病気」というイメージを持っている人は多...
2023/05/11
咳が止まらない…うつる病気とうつらない病気
新型コロナウイルス感染症の大流行により、こまめな手洗いやマスクの着用、人との距離を保つこと...
2023/05/09
新型コロナウイルスが喘息患者に及ぼす影響とは?
コロナは5類に移行しましたが、喘息などの呼吸器疾患を抱える患者さんは、新型コロナウイルス感...
2023/05/09
コロナだけじゃない!ウイルス感染で咳が出る病気と感染予防法
咳が長引いていたり、夜も眠れないくらい激しい時は、風邪とは違う呼吸器の病気にかかっているか...
2023/05/09
新型コロナウイルスに感染しない・させない予防法
新型コロナウイルスに感染しない・させないためには、一人一人が正しい知識を持って対策を行うこ...
2023/05/09
新型コロナウイルス感染症治療薬「パキロビッド」の特徴と効果、副作用
パキロビッドは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療に用いる飲み薬です。高齢...
2023/05/09
新型コロナウイルス感染症の基礎知識
世界的な大流行となった新型コロナウイルス感染症。適切に対処するには、まずは正しい知識を得る...
2023/05/09
新型コロナウイルス感染症に関する7の用語集
新型コロナウイルス感染症のニュースが日々報道されていますが、専門用語や聞き慣れない言葉が多...
2023/05/09
喘息・COPD・気管支炎治療薬「サルタノールインヘラー」の特徴と効果、副作用
サルタノールインヘラーは喘息の治療に用いる薬で、COPD・気管支炎・肺結核の治療にも使用さ...
2023/05/09
喘息・COPD治療薬「メプチンエアー」の特徴と効果、副作用
メプチンエアーは喘息の治療に用いる薬で、COPDの治療にも使用されます。 この記事で...
2023/05/09
新型コロナウイルス感染症の咳の特徴
咳は風邪や喘息など呼吸器の病気にかかった時に出るほか、健康な人でも急に冷たい空気を吸った時...
2023/05/06
喘息の人がタバコを吸うと、なぜ症状が悪化するのか
タバコは、喘息をはじめとした呼吸器疾患の症状を悪化させます。 しかし、タバコが体に良...
2023/05/06
喘息治療に用いる去痰薬「ムコソルバン」の特徴と効果、副作用
ムコソルバンは、喘息や気管支炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などで痰が絡んでいるときに用い...
2023/05/06
1 / 5
1
2
3
4
5
»
記事のカテゴリー
呼吸器
内科
アレルギー
栄養カウンセリング
新着記事
いびきの原因は「舌」にある?理由と対処法を解説します
寝ている間に喉が渇くのはなぜ?睡眠時無呼吸症候群との関係
喘息・COPD治療薬「スピリーバ」の特徴と効果、副作用
睡眠時無呼吸症候群を発症しやすい年齢は?
昼間の眠気が耐えられないなら、睡眠時無呼吸症候群を疑いましょう
おすすめ記事
喘息の症状
呼吸器の病気1分間チェック
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階