ブログカテゴリ
外来

咳が止まらなくて夜眠れない時の対処法と予防法

医学博士 三島 渉(横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック理事長)
最終更新日 2024年04月18日
夜眠れない

しつこい咳で夜も眠れないことが続くと、寝不足で体力を消耗するほか、ひどくなると咳による刺激を受け続けた肋骨が折れたりヒビが入ったりすることもあります。

この記事では、夜になると咳が出る原因を解説し、その場でできる対処法とのどを守って咳を予防する方法を紹介します。

風邪を引いた後に咳だけがしつこく残っている人や、ちょっとした刺激で咳込んでしまう人は、ぜひ読んでください。

1.なぜ夜になると咳が出るのか

咳は、ホコリや細菌、ウイルスなどの異物が体に入らないようにする為の防衛機能です。空気の通り道である気道に侵入した異物を外に出すために、咳が出ます。

また、気道に炎症が起こると粘り気の強い痰が生じるので、溜まった痰を外に排出するときにも咳が出ます。

咳が出る病気の例として、風邪や気管支炎、咳喘息、肺炎、副鼻腔炎、胃食道逆流症があります。

この章では、夜に咳が出る理由ついて紹介します。

1−1.副交感神経が優位になる

脳神経
私たちの体は自律神経のはたらきにより、自分の意志とは関係なく、呼吸や体温、免疫などの機能が調節されています。

自律神経には、体を活発にする交感神経と、リラックスさせる副交感神経があり、この2つがバランスを取りながら健康を維持しています。

交感神経は昼に起きているときに優位となり、副交感神経は夜に眠っているときに優位となります。

夜になって副交感神経が優位になると、体の緊張がゆるむことで気管支が狭くなります。そのため、咳が出やすくなるのです。

◆「朝の咳と夜の咳について」>>

1−2.冷気や乾燥で気管支が刺激される

明け方になって気温が下がったり、睡眠中の口呼吸でのどが乾いたりすると、気管支の粘膜が刺激されて咳が出やすくなります。

エアコンや扇風機をつけっぱなしにして寝ていたり、寒い季節になっても薄手の寝具のままで寝ていたりすると、睡眠中に体が冷えてしまい、咳が出ることがあります。また、エアコンの機種によっては湿度が下がることもあるため、乾燥による刺激が重なることもあります。

睡眠中にのどや口の中が乾く原因としては、アルコールの摂り過ぎも考えられます。アルコールには利尿作用があるので、摂り過ぎると寝ている間に脱水症状に陥り、のどや口の中が乾いてしまうのです。

◆「咳が止まらないのは、お酒のせいかもしれません」>>

乾燥地帯
高血圧の薬や睡眠薬、花粉症などアレルギーの症状を抑える薬の副作用で、睡眠中にのどが渇くこともあります。また、糖尿病や睡眠時無呼吸症候群、シェーングレン症候群などの病気によって、のどが渇くこともあります。

アレルギー性鼻炎や花粉症などが原因で鼻が詰まっている人も、寝ている間に口呼吸になっていることがあります。また、慢性副鼻腔炎などの病気で発生した鼻水や膿がのどに流れ込むと、咳が出やすくなることがあります。

◆「アレルギーが原因となる咳について」>>

高齢になると、唾液の分泌が減ってくるので口の中が乾きやすくなります。また、口のまわりの筋肉が衰えてくると、口元がゆるみ、口をポカンと開けたまま眠ってしまうことがあります。すると、のどや口の中が乾くことがあります。

小さいお子さんも、口のまわりの筋肉が十分に発達していないため、口をポカンと開けて眠ってしまうことがあります。年齢に応じて根菜やかたまり肉など噛みごたえのある食材を増やし、口のまわりの筋肉を鍛えるようにしましょう。

喘息や咳喘息の患者さんは、夜間の冷気や乾燥による刺激により、咳が出やすくなります。しかし、吸入ステロイド薬を継続して使用することで、気道の炎症を抑え、咳が出ない状態を保つことができます。

◆「喘息の症状について」>>

喘息をはじめ、治療が必要な呼吸器の病気が原因で、夜間に咳が止まらなくなることがあります。長期で続くようなら、呼吸器内科を受診することも検討してください。

2.咳がひどくて眠れない夜の応急処置


咳がひどくて眠れない時の対処法には、

 ・のどを温める

 ・水分を補給する

 ・寝る時の姿勢を変える

という3つの方法があります。

2−1.のどを温める

のどをあたためる
のどが冷えていると、気道や気管支の粘膜が刺激に敏感になって咳が出やすくなります。首にタオルやネックウォーマーを巻いて寝たり、温かい飲み物を飲んだりして、のどを温めてみてください。

2−2.水分・ハチミツを補給する

のどが乾燥していると、やはり気管支の粘膜が敏感になって咳が出やすくなるので、水分を補給しましょう。ただし、冷たい飲み物はのどを刺激するので、温かい飲み物をとってください。

◆「咳が止まらない時こそ乾燥に注意!」>>

子どもの咳にはハチミツが有効だとする研究結果があるので、スプーン1杯程度のハチミツをお湯に溶いたものを、少しずつ飲ませるのもいいでしょう。

【参考文献】Honey for acute cough in children.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25536086

【注意】1歳未満の子どもは、ハチミツを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあるので、絶対に与えないでください

【参考文献】厚生労働省 ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161461.html

大人の咳には、ハチミツ入りコーヒーがよいという研究結果もあります。

【参考文献】Honey plus coffee versus systemic steroid in the treatment of persistent post-infectious cough: a randomised controlled trial.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23966217

2−3.寝る時の姿勢を変える

咳がひどくて呼吸が苦しい時は、横を向いた姿勢で寝ると、少しラクになります。また、背中をクッションなどで支え、上半身を少し高くした姿勢で寝ると、気道が開いて呼吸がラクになります。

小さいお子さんなら、上半身を起こした姿勢で抱っこしてあげるのもいいでしょう。

3.のどを守って咳を予防する5つの方法

のどを清潔に保ったり、のどに負担をかけないように気をつけることで、咳を予防する方法を紹介します。

3−1.うがいをする

うがい
うがいには、口の中やのどに付いた病原菌やホコリ、アレルゲンなどを取り除く効果があります。口の中をゆすいできれいにする「ブクブクうがい」をしたら、次はのどの奥をきれいにする「ガラガラうがい」を15秒ほど行いましょう。

うがいは水道水で行いましょう。お好みで、緑茶や紅茶でうがいをしても構いません。市販のうがい薬は特に必要ありませんが、病院からうがい薬が処方された場合は、それを使用してください。

【参考文献】『水うがいで風邪発症が4割減少』京都大学環境安全保健機構 産業厚生部門
http://www.hoken.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2015/03/gargle2007.pdf

3−2.寝室の環境を見直す

ホコリやダニによる刺激も、咳の原因となります。アレルギーのある人はもちろん、アレルギーのない人も、寝室はなるべくこまめに掃除しましょう。寝室のエアコンのフィルターも定期的にきれいにしましょう。

空気が乾燥する時期は、加湿器を利用したり、寝室の中に濡れたタオルを干しておくなどの方法で加湿しておくと、咳がやわらいだり、痰が出やすくなることがあります。

ただし、加湿器の内部にはカビが生えやすいので、こまめに掃除を行ってください。

◆「喘息を悪化させない、カビの知識と掃除の注意点」>>

3−3.刺激の強い飲み物・食べ物を控える

唐辛子
唐辛子やわさびなど辛みの強い香辛料や、ビールなど炭酸が強い飲み物は、のどに刺激を与えます。

のどの調子が良くない時や、咳が気になる時は、あまり摂らないようにしましょう。

3−4.のどの使い過ぎに注意

長時間のカラオケやおしゃべり、スポーツ観戦の応援などでのどに負担がかかると、気道の粘膜が弱り、咳が出やすくなります。

のどの調子が気になる時は、声を使う活動は控え目にしましょう。

◆「カラオケで咳が出るのはなぜ?」>>

3−5.禁煙する

タバコの煙は気道に刺激を与えます。また、タバコを日常的に吸い続けていると、次第に呼吸器の機能が低下します。すると、肺などに溜まった汚れを外に出すために咳が出るようになります。

特別な治療をしなくても、禁煙しただけで咳が止まる人もいます。喫煙していて慢性的な咳に悩んでいる人は、ぜひ禁煙にチャレンジしてください。

新型タバコによる呼吸器疾患も多数報告されているので、新型タバコもおすすめできません。

【参考情報】『Characteristics of a Multistate Outbreak of Lung Injury Associated with E-cigarette Use, or Vaping — United States, 2019』CDC
https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/68/wr/mm6839e1.htm

◆「タバコで咳が出る理由」について詳しく>>

◆「タバコは新型コロナウイルス感染症のリスクになります」>>

4.市販の咳止め薬を使用する際の注意点

市販薬

市販の風邪薬や咳止め薬は、風邪などの感染症による咳を和らげる効果はあります。しかし、咳の原因が他にある場合には、効果は期待できません。

市販の咳止め薬の中には、子どもには使用できない成分「コデイン」が含まれているものがあります。欧米に続き日本でも、12歳未満の子どもにコデインを含む咳止め薬を使用することは禁忌となったので注意してください。

【参考文献】厚生労働省 コデインリン酸塩等の12歳未満の小児における使用の禁忌移行について
https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000522038.pdf

また、12歳未満の子どもに限らず大人でも、喘息が原因で咳が出ている時にコデインが含まれた咳止め薬を使用すると、かえって症状が悪化する恐れがあります。

安易に市販薬を使用するのはおすすめできませんが、止むを得ずドラッグストアなどで咳止め薬を購入する際は必ず薬剤師に症状を説明し、相談してください。

◆「咳が長引く・咳が止まらない時の市販薬での対処法」>>

◆「市販薬と処方薬の違い」について詳しく>>

5.咳が2週間以上続いたら…

夜明け

ここまで、夜中に咳が出て止まらない時に自分でできる対処法と、のどを守って咳を予防する方法を紹介しました。しつこい咳に悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。

それでも、2週間以上咳が止まらない場合は、喘息や咳喘息など呼吸器の病気にかかっている疑いがあります。なるべく早めに呼吸器内科を受診して、専門医に相談してください。

◆「咳が止まらない時に心配な病気の症状・検査・治療」>>

◆「呼吸器内科を横浜市でお探しなら」>>

電話番号のご案内
電話番号のご案内
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階