ブログカテゴリ
外来

喘息の初期症状:早期発見のため知っておきたい兆候

医学博士 三島 渉(横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック理事長)

喘息という病名はよく知られていますが、代表的な症状である「咳」は、風邪のようなごくありふれた病気でもみられるため、区別が難しいことがあります。

そこで、「ただの風邪だろう」と勘違いして病気を見過ごしてしまうと症状が悪化して、苦しい時間が長引く可能性もあります。

この記事では喘息の初期症状について解説します。重要なサインを見逃さず、治療の遅れを防ぐために、ぜひ参考にしてください。

1.喘息とはどのような病気か


喘息とは、気道(空気の通り道)に慢性的な炎症が起こる病気です。

炎症により気道は狭くなり、また過敏になるため、冷たい空気やホコリなどさまざまな刺激に誘発され発作が起こり、激しい咳や呼吸困難が生じます。

喘息の原因には、アレルギー性のものと非アレルギー性のものがあります。子どもはアレルギー性、大人は非アレルギー性の喘息が多いです。


【アレルギー性の原因】

 ・ダニ

 ・ハウスダスト

 ・カビ

 ・ペットの毛 など


【非アレルギー性の原因】

 ・風邪などの呼吸器感染症

 ・喫煙

 ・過労やストレス

 ・気候や気圧の変化 など


◆「喘息」についてもっとくわしく>>

2.喘息の初期症状


喘息の初期には、以下のような症状が現れます。

2-1.咳

喘息になると、気道が敏感になるため、少しの刺激でも咳が出やすくなります。特に以下に当てはまる場合は、喘息の可能性が高くなります。

 ・夜間から早朝にかけて咳が出る

 ・季節の変わり目になると咳が出る

 ・冷たい空気や強い香り、煙を吸うと咳が出る

 ・運動すると咳が出る

 ・特定の場所に行くと咳が出る

 ・風邪をひいた後に咳が長引くことが多い

病院を受診する際は、「どんな時に」「どんな状況で」咳が出るのか、医師に詳しく伝えてください。

2-2.のどの違和感

アレルギーが原因の喘息だと、のどに以下のような違和感を覚えることがあります。

 ・のどがイガイガ、ムズムズ、ゴロゴロ、ヒリヒリする

 ・のどに何かがひっついているような感覚がある

アレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)がのどの粘膜に付着して反応することで、このような症状が現れます。

◆「喉がムズムズ・イガイガしたり咳が止まらないのはなぜ?」>>

2-3.痰

喘息が進んでくると、咳とともに痰も出てくることがあります。

 ・透明な痰や白い痰、薄い黄色の痰が出る

 ・痰がしつこく絡む

ウイルスや細菌感染が原因だと、色の濃い痰や粘り気の強い痰が出ますが、喘息の場合は、色が薄くてサラサラした痰が出ます。

◆「喘息の咳と痰の特徴」>>

2-4.息苦しさ

炎症により気道が狭くなると、呼吸がしにくくなるため息苦しさが現れるようになります。

 ・のどが詰まるような感じがして呼吸がしづらい

 ・息を吸うときより、吐き出すときの方がつらい

初期のうちは、少し息苦しいだけかもしれませんが、喘息が進行すると、呼吸困難が生じて命にかかわることもあります。

◆「喘息で息苦しい時の応急処置」>>

2-5.喘鳴(ぜんめい)

呼吸が苦しくなってくると、「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」という特徴のある呼吸音が生じることがあります。この呼吸音を「喘鳴(ぜんめい)」といいます。

炎症により狭くなった気道を、空気が無理に通り抜けようとすることで、このような音が出るようになります。

特に子どもは、気道や気管支がもともと大人より狭いため、初期のうちから喘鳴が出ることは多いでしょう。

◆「喘鳴」についてくわしく>>

3.呼吸器内科で行う基本的な検査


喘息の疑いがある場合、呼吸器内科では以下のような検査を行います。

3-1.画像検査

喘息以外にも咳や息苦しさが現れる病気はあるので、それらの病気との鑑別のためにも、X線(レントゲン)などで画像検査を行います。

3-2.血液検査

血液検査では、アレルギーの有無や、アレルギーを引き起こす原因となる物質を調べることができます。

4.呼吸器内科で行う専門的な検査


呼吸器内科では基本的な検査に加え、以下のような専門的な検査を行い、診断に役立てます。

4-1.呼気NO検査

マウスピースをくわえて一定の速さで息を吐き出し、吐いた息の中に含まれる一酸化窒素の量を測定する検査です。

喘息などで気道に炎症がある場合、呼気中の一酸化窒素の量が増える傾向があるため、診断の目安となります。

4-2.スパイロメトリー

マウスピースをくわえて、指示通りに呼吸を行う検査です。息を吸う力や吐く力、肺に酸素を取り込む能力などを評価します。

4-3.モストグラフ

マウスピースをくわえ、いつもの通りに呼吸をすることで、空気が気道を通るときの気道抵抗、つまり空気の通りにくさを調べる検査です。

喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者さんは、気道が狭くなっているため空気が通りにくくなっているので、モストグラフの数値が高くなります。

◆「呼吸器内科で行われる専門的な検査」について>>

5.喘息と似た症状のある病気


咳や息苦しさが生じる病気は、喘息以外にもあります。以下、喘息と似た症状が現れる病気を紹介します。

5-1.咳喘息

喘息とよく似た病気ですが、息苦しさや「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」という呼吸音は見られず、咳だけが長く続く病気です。

咳喘息を治療せずに放置していると、30%程度の人が喘息に移行するといわれています。

◆「咳喘息」についてくわしく>>

5-2.COPD(慢性閉塞性肺疾患)

主に喫煙が原因で発症する病気です。タバコの煙などの有害物質を長期にわたり吸入することで、肺の中の気管支に炎症が起き、肺胞が硬くなり、咳や息苦しさが生じます。

【参考情報】『COPD』Mayo Clinic
https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/copd/symptoms-causes/syc-20353679

◆「COPD」についてくわしく>>

5-3.気管支炎

ウイルスや細菌などが気管支(気道)に感染することで炎症が起き、咳や痰が現れる病気です。

子どもは気管支が細いため、気管支炎でも「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」という喘息のような呼吸音が現れることがあります。

◆「喘息製気管支炎」とは?>>

5-4.その他の病気

その他、以下のような病気でも、咳や息苦しさが現れます。

 ・肺炎

 ・気胸

 ・アトピー咳嗽

 ・肺結核

 ・心不全

【参考情報】『心不全で咳や痰がでるのはなぜですか?』心不全のいろは|日本循環器協会
https://heart-failure.jp/faq/answer-024/

6.おわりに

咳や息苦しさがある時、風邪だと思い込んで市販の風邪薬や咳止め薬を服用することがあるかもしれません。

しかし、咳の原因が喘息であれば、市販薬でよくなることはありません。喘息の治療には、吸入ステロイド薬をはじめとした薬を、病院で処方してもらう必要があります。

咳が2週間以上続いている場合は呼吸器内科を受診して、咳の原因を調べましょう。

たとえ喘息と診断されても、初期のうちに治療を開始すれば重症化を防ぐことができ、健康な人と変わらない生活を送ることができます。

◆横浜市で呼吸器内科をお探しなら>>

電話番号のご案内
電話番号のご案内
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階