横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック健康情報局
ブログTOP
ブログカテゴリ
呼吸器
内科
栄養カウンセリング
アレルギー
クリニックHP
外来
内科
小児喘息
呼吸器内科
栄養カウンセリング
交通のご案内
咳が止まらないのはどうして?
「咳」は風邪を引けば大抵出るものであり、特に気に止めないという方も多いでしょう。しかし、...
2020/08/12
喘息治療に用いる注射薬「ファセンラ」の特徴と効果、副作用
薬を毎日しっかりと使っていても、なかなか喘息の症状がコントロールできない場合、「生物学的製...
2024/10/28
呼吸器内科で処方される薬について
呼吸器内科で扱う薬はとても幅広く、一般的な生活習慣病(高血圧症や糖尿病など)に関する治療薬...
2024/10/15
喉に違和感を感じたら、呼吸器内科へ
「喉の痛み」や「喉の違和感」は、多くの人が一度は経験したことのある症状ではないでしょうか。...
2024/10/15
睡眠時無呼吸症候群による酸素不足が招く症状とは?
「昼間の眠気」「起床時の頭痛」「激しいいびき」が続いている人は、睡眠時無呼吸症候群の疑いが...
2024/10/13
咳を繰り返す3つのパターンと考えられる病気について
・何度も咳を繰り返してなかなか治まらない ・一度治まった咳がまた出てきた ...
2024/10/03
喘息の悪化と洗剤の影響。洗剤の選び方と注意点は?
喘息の患者さんは、洗剤の成分の中に含まれる物質が刺激となり、咳や息苦しさなどの症状が強く出...
2024/09/30
喘息の方が積極的に摂りたい「オメガ3」を多く含む油とは?
喘息治療の目的は、吸入薬を使用して症状が出ないようにコントロールしていくことです。しかし、...
2024/09/24
呼吸器内科を受診すべき喉の痛みとは?
喉には、ウイルスや細菌、ホコリなどの異物が体内に侵入するのを防ぐ機能が備わっています。しか...
2024/09/24
気胸について
突然肺に穴が開き、肺から空気が漏れてしまうことで胸痛や呼吸困難が生じる状態を気胸といいます...
2024/09/24
喘息発作と間違いやすい「過呼吸」とは?
喘息患者さんにとって、喘息発作はとても恐ろしい症状です。激しく咳き込み、胸の痛みや息苦しさ...
2024/09/24
咳が止まらない時に起きている炎症とは?
咳が止まらない場合に考えるべき病気はたくさんあります。 特に、気管支の中に炎症が起こ...
2024/09/24
咳が止まらなくて息苦しい…原因と対策は?
咳はありふれた症状ですが、その程度によって重篤度はまったく異なります。 ・咳で息苦し...
2024/09/24
咳が止まらない?アレルギーが原因となる咳について
風邪やウイルス感染症などでも頻繁に発生する、一般的な症状のひとつである「咳」。 咳は...
2024/09/24
無気肺について
何らかの原因により気管支がふさがれたために、肺に空気が入らずにしぼんでしまった状態を無気肺...
2024/09/18
0歳児が喘息で入院になる基準は?注意したい症状と入院後の治療について
喘息と診断されたお子さんがいるご家庭では、「発作が起こったらどうすればいい?」「喘息で入院...
2024/09/17
アトピー咳嗽とはどんな病気?咳が続く原因や治療法を解説します
何かの拍子にコンコンと咳が出ることはよくあります。 しかし、ちょっとしたきっかけで咳...
2024/09/17
40歳以上と喫煙者は知っておきたい!肺がんの症状・検査・治療の基礎知識
肺がんとは、気管や気管支、肺胞にできるがんで、タバコとの関係が深い病気です。 がんで...
2024/09/17
嚢胞性肺疾患について
「嚢胞」とは、体内にできる袋状の組織で、通常はみられない異常な組織です。 嚢胞性肺疾...
2024/09/15
喘息・COPD治療薬「レルベア」の特徴と効果、副作用
レルベアは、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる薬で、専用のデバイス(吸入...
2024/09/12
喘息治療薬「パルミコート」の特徴と効果、副作用
パルミコートは喘息の治療に用いる薬です。「タービュヘイラー」とよばれるデバイス(吸入用器具...
2024/09/12
喘息の子どもが保育園・幼稚園に入る前に知っておきたいこと
喘息のお子さんが保育園や幼稚園に入園すると、初めての環境で発作を起こすのではないかと心配に...
2024/09/12
気をつけて!喘息と合併しやすい病気と予防法
喘息の患者さんは、ほかの病気も発症することが少なくありません。 喘息とほかの病気が合...
2024/09/11
いびきが止まる=息が止まる?睡眠中の無呼吸といびきの関係
睡眠中にいびきをかいている人は、突然息が止まり、苦しくなって目を覚ますことがあります。 ...
2024/09/05
新型コロナウイルス感染症治療薬「ラゲブリオ」の特徴と効果、副作用
ラゲブリオは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療に用いる飲み薬です。 ...
2024/09/03
喘息の人が「やってはいけない」ことと注意点をまとめました
喘息の症状を悪化させないために、また発作を予防するために、避けるべき行動があります。 ...
2024/08/23
咳止め薬「フスタゾール」の特徴と効果、副作用
フスタゾールは、喘息や気管支炎、感冒(風邪)、気管支拡張症などの治療に用いられる薬剤です。...
2024/08/23
発作のように咳が出る!考えられる原因・病気・対処法
「突然激しい咳が出て止まらない」など、発作のような咳が繰り返し起こる人は、風邪とは違う別の...
2024/08/19
喘息・COPD治療薬「シムビコート」の特徴と効果、副作用
シムビコートは、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる薬で、「タービュヘイラ...
2024/08/16
喘息・COPD治療薬「アドエア」の特徴と効果、副作用
アドエアは、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる薬です。「ディスカス」また...
2024/08/16
喘息治療薬「アテキュラ」の特徴と効果、副作用
アテキュラは喘息の治療に用いる薬で、「ブリーズヘラー」とよばれるデバイス(吸入用器具)を使...
2024/08/16
喘息治療薬「フルティフォーム」の特徴と効果、副作用
フルティフォームは喘息の治療に用いる薬で、吸入器に薬剤の入った小さなボンベをセットして吸入...
2024/08/16
喘息・COPD・気管支炎治療薬「サルタノールインヘラー」の特徴と効果、副作用
サルタノールインヘラーは喘息の治療に用いる薬で、COPD・気管支炎・肺結核の治療にも使用さ...
2024/08/16
喘息治療薬「フルタイド」の特徴と効果、副作用
フルタイドは、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる薬で、「ディスカス」また...
2024/08/13
喘息治療に用いる気管支拡張薬「ユニフィル」の特徴と効果、副作用
ユニフィルは気管支拡張薬で、主に喘息の治療に用いる錠剤(ユニフィルLA錠)です。 こ...
2024/08/13
喘息・COPD治療薬「テリルジー」の特徴と効果、副作用
テリルジーは、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる薬で、専用のデバイス(吸...
2024/08/12
喘息治療薬「アニュイティ」の特徴と効果、副作用
アニュイティは喘息治療に用いる薬で、専用のデバイス(吸入用器具)である「エリプタ」にセット...
2024/08/12
喘息治療に用いる去痰薬「ムコダイン」の特徴と効果、副作用
ムコダインは、喘息や気管支炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などで痰が絡んでいるときに用いる...
2024/08/12
喘息治療に用いる去痰薬「ムコソルバン」の特徴と効果、副作用
ムコソルバンは、喘息や気管支炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などで痰が絡んでいるときに用い...
2024/08/12
喘息治療に用いるステロイド薬「プレドニゾロン」の特徴と効果、副作用
プレドニゾロンはステロイド薬の一種です。軟膏(塗り薬)や注射、粉薬などもありますが、喘息の...
2024/08/12
喘息治療薬「オルベスコ」の特徴と効果、副作用
オルベスコは喘息治療に用いる薬で、「定量噴霧式吸入器(MDI)」と呼ばれる吸入器を使って服...
2024/08/12
喘息治療薬「エナジア」の特徴と効果、副作用
エナジアは喘息の治療に用いる薬で、「ブリーズヘラー」とよばれるデバイス(吸入用器具)を使っ...
2024/08/12
咳が止まらない時こそ乾燥に注意!
冬場になると急激に空気が乾燥します。 特に呼吸器系の疾患を患っている方にとってはつらい季...
2024/08/11
喘息が肥満で発症・悪化する危険性!ダイエットの効果は?
肥満が喘息の発症や悪化の原因になることをご存知ですか? 特に内臓脂肪と喘息には深い関係があ...
2024/08/10
咳止め薬「メジコン」の特徴と効果、副作用
メジコンは、鎮咳剤(ちんがいざい)と呼ばれる薬で、いわゆる「咳止め薬」です。 錠剤、...
2024/08/09
喘息治療に用いる薬「オノン」の特徴と効果、副作用
オノンは、喘息治療に使用される薬です。通常、成人にはカプセル、小児には顆粒状のドライシロッ...
2024/08/09
睡眠時無呼吸症候群の影響で、寝ている間にしびれが起きる理由
正座をしたときや、体が冷えたときに、手足がしびれてしまうことはよくあります。 このよ...
2024/08/09
喘息治療に用いる薬「シングレア」「キプレス」の特徴と効果、副作用
シングレアとキプレスは、喘息治療に用いる薬です。この2つの薬は、販売会社が別なので名前は違...
2024/08/07
喘息・COPD治療薬「スピリーバ」の特徴と効果、副作用
スピリーバは、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる薬で、専用のデバイス(吸...
2024/08/07
喘息発作の治療に用いる気管支拡張薬「ベネトリン」の特徴と効果、副作用
ベネトリンは、喘息の発作が起こった時に使う治療薬です。気管支を速やかに広げ、呼吸をラクにす...
2024/08/07
咳止め薬「リン酸コデイン」の特徴と効果、副作用
リン酸コデインは鎮咳(ちんがい)薬、いわゆる咳止め薬です。 病院で処方されるだけでは...
2024/08/07
5 / 7
« 先頭
«
...
3
4
5
6
7
»
記事のカテゴリー
呼吸器
内科
アレルギー
栄養カウンセリング
新着記事
眠れない夜の咳、もう我慢しないでください。
COPD治療薬「ビレーズトリ」の特徴と効果、副作用
副鼻腔炎とはどんな病気?咳・アレルギー・いびきとの関係
いびきの原因は鼻?鼻といびきの関係・改善方法を解説
糖尿病治療薬「トラゼンタ」の特徴と効果、副作用
おすすめ記事
喘息の症状
呼吸器の病気1分間チェック
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階