横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック健康情報局
ブログTOP
ブログカテゴリ
呼吸器
内科
栄養カウンセリング
アレルギー
クリニックHP
外来
内科
小児喘息
呼吸器内科
栄養カウンセリング
交通のご案内
咳が止まらないのはどうして?
「咳」は風邪を引けば大抵出るものであり、特に気に止めないという方も多いでしょう。しかし、...
2020/08/12
夏型過敏性肺炎の症状・原因・治療法|長引く咳の意外な正体
毎年夏になると長引く咳や発熱に悩まされていませんか?「ただの夏風邪」と思っていた症状が、実...
2025/07/02
喘息のタイプ~原因別・年齢別
喘息は、空気の通り道である気道に炎症が生じることによって起こる病気ですが、気道の炎症が起き...
2025/07/01
長引く咳の原因|考えられる病気と受診の目安
風邪のような身近な病気で、咳が出ることはよくあります。 通常、このような咳は1週間ほ...
2025/07/01
いつもと違う変な咳が出る!考えられる病気や対処法は?
咳は、ウイルスや細菌、ホコリなどの異物を体外に排出するための防御反応としての役割を持ってい...
2025/06/30
小児喘息はいつ治る?長引く原因と治療について
小児喘息の症状は、多くの場合、中学生くらいまでに落ち着くと言われています。しかし、治療や生...
2025/06/30
横になると息苦しいときに考えられる理由と対処法
横になると息が詰まるように感じたり、息苦しさを覚えたりすると、不安になるかもしれません。 ...
2025/06/30
高齢者の咳には要注意!油断すると危険な理由とは
高齢者は呼吸器の機能が低下していることもあり、病気ではなくても咳き込むことがあります。 ...
2025/06/30
喘息と胃食道逆流症の関係とは?
喘息の症状がなかなか改善しない場合、その背後に胃食道逆流症(GERD)が潜んでいる可能性が...
2025/06/30
睡眠時無呼吸症候群と血圧の関係。高血圧にご注意!
睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に一時的に呼吸が止まってしまうことを繰り返すうちに、全身...
2025/06/23
喘息治療に用いるステロイド薬「コートリル」の特徴と効果、副作用
コートリルは、「経口ステロイド薬」に分類される錠剤です。喘息の症状が思うようにコントロール...
2025/06/18
喘息、アレルギー、疲労、メンタルと食事の関係について
気管支喘息や花粉症などのアレルギー症状をはじめ、 肥満、肌荒れ、疲労感、倦怠感、不眠、心...
2025/06/18
誤嚥性肺炎とは? 食事でむせる・咳き込む人は要注意
食事中にむせてしまったり、固いものがうまく飲み込めないことが多い人は、誤嚥(ごえん)性肺炎...
2025/06/18
過敏性肺炎について
過敏性肺炎とは、カビや細菌、羽毛などの特定の物質を繰り返し吸い込むことによるアレルギー反応...
2025/06/18
気管支拡張症について
気管支拡張症とは、何らかの原因で気管支が広がって気管支の壁が傷つき、元の状態に戻らなくなっ...
2025/06/18
喘息を悪化させる9つの要因とその対策
喘息は急な発作によって呼吸機能が著しく制限されてしまう病気であるため、発作を抑えることがと...
2025/06/17
アレルギー性の咳は、市販薬でよくなるの?
咳が長引いていて、なかなかよくならない場合、アレルギーが原因かもしれません。 咳が止...
2025/06/17
肺炎の症状・検査・治療の基本情報
コロナの流行で肺炎の恐ろしさにあらためて気づいた人も多いと思います。特に65歳以上の方や持...
2025/06/17
肺水腫について
肺の血管の外側に液体が異常に溜まった状態を“肺水腫”といいます。 1.肺水腫の原因 ...
2025/06/17
睡眠時無呼吸症候群の手術について
睡眠時無呼吸症候群の治療のため、手術を検討している方もいるのではないでしょうか。 手...
2025/06/17
実は怖い!睡眠時無呼吸症候群の合併症とは?
睡眠時無呼吸症候群になると、何度も呼吸が妨げられることで睡眠不足になるだけではなく、全身に...
2025/06/17
咳が続いて肋骨が痛い…放置は危険?呼吸器内科医が解説する受診のタイミング
「咳が続いていて、咳をするたびに肋骨が痛む…」 「痛みで夜も眠れないけど、忙しくて病院に行...
2025/06/17
赤ちゃんから小児期まで、心配な子どもの咳について
親にとって、大切な子どもが咳をして苦しんでいるのは見過ごせない状況ではないでしょうか。 ...
2025/06/16
喘息で気を付けたいエアコンの上手な使い方とは?
夏場はクーラー、冬場はヒーターと、一年中エアコンをつけているというご家庭は多いと思います。...
2025/06/16
咳がなかなか治らない理由と考えられる病気
咳が「なかなか治らない」「しつこい」「市販薬ではよくならない」――そんなときは、ただの風邪...
2025/06/16
風邪を引いた後に咳だけ残る原因と考えられる病気
風邪を引いた後、咳だけがいつまでも残っていると、「本当に治っているのだろうか」と不安になる...
2025/06/16
クループ症候群で現れる咳の特徴と対処法
風邪のような症状が出た後に、犬の遠吠えやオットセイの鳴き声のような咳が現れたら、クループ症...
2025/06/16
喘息の方におすすめのスポーツと、運動時の発作を予防する対処法
喘息の人は運動ができない・・・と思っていませんか? 実は、スポーツの種類や環境を選べ...
2025/06/16
喘息の悪化を招く鼻炎!合併しやすい理由と治療での改善について
喘息患者さんの中には、咳や息苦しさだけではなく、鼻水や鼻づまりに悩まされている人もいるので...
2025/06/16
アスピリン喘息とは何か?
「アスピリン喘息」という病名を聞いたことがありますか? 薬が影響する喘息の中でも特に...
2025/06/16
びまん性汎細気管支炎について
「びまん性」という言葉には「はびこる」という意味があります。びまん性汎細気管支炎(びまんせ...
2025/06/16
新型コロナウイルス感染症の咳の特徴
咳は風邪や喘息など呼吸器の病気にかかった時に出るほか、健康な人でも急に冷たい空気を吸った時...
2025/06/14
呼吸器内科の専門医とは
「呼吸器内科」や「呼吸器専門医」という言葉を聞いて、どのようなイメージが浮かびますか? ...
2025/06/14
好酸球性肺炎とはどのような病気か
細菌やウイルスなどが肺に感染して起きる一般的に言われるような肺炎とは異なり、好酸球性肺炎と...
2025/06/14
喘息治療に用いる注射薬「デュピクセント」の特徴と効果、副作用
吸入薬を使用しても喘息の発作がなかなか改善しない場合、新しい治療法として注射薬が選択される...
2025/06/11
激しい咳であばら骨が痛い時は
インフルエンザや花粉症、喘息や肺炎など、さまざまな病気で咳は出ますが、あまりにも激しい咳が...
2025/06/10
いびきの原因は肥満?改善法と危険なサインを知っておこう
いびきがうるさい人=肥満体型の中高年男性、というイメージを持つ人は多いかもしれません。 ...
2025/06/10
喘息やCOPD治療に使う「吸入薬」とは?
喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)などの呼吸器関連の病気の治療では、「吸入薬」とよばれるタ...
2025/06/09
咳止め薬の市販薬と処方薬の違いについて
咳は、体にとって非常に大事な防御反応です。吸い込んでしまったほこりなどの異物を吐き出す働き...
2025/06/05
肺MAC症とは?原因・症状・治療法
肺MAC(マック)症は呼吸器感染症の一種で、近年増加傾向にあります。 あまり聞き慣れ...
2025/05/26
肺炎は人にうつる?うつらない?
肺炎は、人に感染するものとしないものがあります。細菌やウイルスが原因の肺炎は人にうつります...
2025/05/26
睡眠時無呼吸症候群と運転業務の関係性
睡眠時無呼吸症候群を治療せずに放っておくと、昼間に強烈な眠気に襲われる危険性があります。 ...
2025/05/25
喘息と、天気や気候の関係を解説します!
「天気や季節の変化で体調を崩してしまう」 「毎年花粉のシーズンに体調を崩してしまう」 ...
2025/05/25
喘息に多い「ヒューヒュー」「ゼーゼー」という呼吸音・喘鳴(ぜんめい)とは?
呼吸をするときに、何らかの原因で「ヒューヒュー」「ゼーゼー」という音がすることがあります。...
2025/05/22
咳が止まらない時は何科の病院に行けばよいか
咳が2週間以上続く場合は、適切な医療機関を受診しましょう。 咳の原因で多いのは、風邪...
2025/05/22
コロナだけじゃない!ウイルス感染で咳が出る病気と感染予防法
咳が長引いていたり、夜も眠れないくらい激しい時は、風邪とは違う呼吸器の病気にかかっているか...
2025/05/21
職業性喘息とは|職場で咳が出る人は要注意!
家では問題ないのに、職場にいる時だけ咳が出る人は、「職業性喘息」の疑いがあります。 ...
2025/05/21
肺性心について
肺の病気の影響により、心臓に異常が生じることを“肺性心”といいます。 肺性心が進行すると...
2025/05/21
呼吸器内科を受診すべき症状とは?
□風邪は治ったはずなのに咳が止まらない □呼吸をすると胸のあたりが痛い □階段を上るの...
2025/05/20
じん肺症について
長期間アスベストや穀物などの粉じんを吸入することによって、粉じんが肺の中に付着し、肺に“繊...
2025/05/20
新型コロナウイルス感染症の基礎知識
世界的な大流行となった新型コロナウイルス感染症。適切に対処するには、まずは正しい知識を得る...
2025/05/20
1 / 7
1
2
3
4
5
...
»
最後 »
記事のカテゴリー
呼吸器
内科
アレルギー
栄養カウンセリング
新着記事
夏型過敏性肺炎の症状・原因・治療法|長引く咳の意外な正体
胃食道逆流症(GERD)とは?症状・原因・診断・治療・予防まで完全解説
動脈硬化の原因と症状とは?予防と改善に向けてできること
高血圧の原因・症状・治療法と自分でできる対策
知っておきたい!低血糖の原因・症状・対処法
おすすめ記事
喘息の症状
呼吸器の病気1分間チェック
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階