横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック健康情報局
ブログTOP
ブログカテゴリ
呼吸器
内科
栄養カウンセリング
アレルギー
クリニックHP
外来
内科
小児喘息
呼吸器内科
栄養カウンセリング
交通のご案内
咳が止まらないのはどうして?
「咳」は風邪を引けば大抵出るものであり、特に気に止めないという方も多いでしょう。しかし、...
2020/08/12
喘息は完治する?しない?
喘息は、高血圧や糖尿病と同じような慢性疾患に分類される病気です。 慢性疾患とは、治療...
2022/11/22
いびきは病気のサイン?心配ないものと治療が必要なものの違いとは
「毎晩のようにいびきをかく」「いびきがうるさいと指摘されている」という人は、何らかの病気が...
2022/11/21
アスピリン喘息とは何か?
「アスピリン喘息」という病名を聞いたことがありますか? 薬が影響する喘息の中でも特に...
2022/11/19
0歳児が喘息で入院になる基準は?注意したい症状と入院後の治療について
喘息と診断されたお子さんがいるご家庭では、「発作が起こったらどうすればいい?」「喘息で入院...
2022/11/19
喉がムズムズ・イガイガしたり咳が止まらないのはなぜ?
喉の奥がイガイガ・ムズムズするという症状が気になっている、という人はいませんか? こ...
2022/11/19
咳が止まらない時は何科の病院に行けばよいか
咳の原因で多いのは、風邪やインフルエンザなどの感染症です。 タバコの煙を吸ってしまっ...
2022/11/15
新型コロナウイルス感染症の咳の特徴
咳は風邪や喘息など呼吸器の病気にかかった時に出るほか、健康な人でも急に冷たい空気を吸った時...
2022/11/15
咳が止まらない?アレルギーが原因となる咳について
風邪やウイルス感染症などでも頻繁に発生する、一般的な症状のひとつである「咳」。 咳は...
2022/11/15
咳が止まらないのは炎症が原因なのか?
新型コロナ感染症やインフルエンザなどにかかった人の咳の中には多くのウイルスが含まれているた...
2022/11/15
咳で嘔吐してしまう病気とは?
呼吸器の専門医として多くの咳症状の患者さんを診察していると、激しく咳き込むことで嗚咽が出た...
2022/11/15
アレルギー性の咳は、市販薬でよくなるの?
咳が長引いていて、なかなかよくならない場合、アレルギーが原因かもしれません。 咳が止...
2022/11/15
その咳の原因、呼吸器内科で検査しましょう
「咳が止まらない」「咳が長引いている」「咳が激しくて呼吸が苦しい」など咳に関する症状は、呼...
2022/11/15
呼吸器内科と呼吸器外科の違いは?それぞれの特徴や診療対象となる病気について
咳や痰、息切れなどの症状が気になる場合、呼吸器を専門に扱う医師に診てもらうことができます。...
2022/11/15
コロナだけじゃない!ウイルス感染で咳が出る病気と感染予防法
咳が長引いていたり、夜も眠れないくらい激しい時は、風邪とは違う呼吸器の病気にかかってい...
2022/10/19
睡眠時無呼吸症候群と血圧の関係。高血圧にご注意!
睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に一時的に呼吸が止まってしまうことを繰り返すうちに、全身...
2022/10/19
実は怖い!睡眠時無呼吸症候群の合併症とは?
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に一時的に呼吸が止まることを繰り返す病気です。 無呼吸...
2022/10/19
睡眠時無呼吸症候群治療のゴールと治療法
睡眠時無呼吸症候群と診断されたら、CPAP(シーパップ)をはじめとした装置による呼吸をサポ...
2022/10/19
睡眠時無呼吸症候群の治療で使う「CPAP」とは?
睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に一時的に呼吸が止まり、無呼吸状態を繰り返す病気です。...
2022/10/19
睡眠時無呼吸症候群の検査について
睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に無呼吸状態を繰り返す病気です。放っておくと、睡眠の質...
2022/10/19
赤ちゃんの喘息について
赤ちゃんは大人より気管支が細く柔らかいため、少し風邪をひいただけでも喘息の患者さんのような...
2022/10/19
呼吸器内科を受診すべき症状とは?
□風邪は治ったはずなのに咳が止まらない □呼吸をすると胸のあたりが痛い □階段を上るの...
2022/10/19
咳が止まらない…うつる病気とうつらない病気
新型コロナウイルス感染症(COVIDコビット-19)の大流行によって、咳やくしゃみにより放...
2022/10/19
気管支炎と喘息のちがいとは?
気管支炎も喘息も、主な症状は「咳」です。 専門医による診察や呼吸機能検査によって、咳...
2022/10/19
咳が止まらない…喘息と間違いやすい病気
喘息の他にも、咳が出たり、呼吸が苦しくなる病気はたくさんあります。この記事では、喘息に似た...
2022/10/19
喘息でもペットを飼いたい人の対策と注意点
喘息の患者さんご自身や、患者さんがいるご家庭で「ペットを飼いたい」と考えているならば、まず...
2022/10/19
もしも喘息発作が起こったら~緊急時の対処法~
もしも突然、自宅や外出先などで喘息の発作が起こったら、症状の大きさに応じて対処しましょう。...
2022/10/19
咳喘息とはどのような病気か?原因・症状・治療について
咳が長引いている場合に考えられる病気はいくつかありますが、その一つに「咳喘息」があります。...
2022/10/18
睡眠時無呼吸症候群と心不全の関係は?合併しやすい理由や有効な治療法を解説
睡眠時無呼吸症候群の患者さんは、狭心症や心筋梗塞などの合併症を起こしやすく、心不全に至るこ...
2022/10/18
睡眠時無呼吸症候群は自分で治せる?原因別の対処法と治療について
家族やパートナーから「いびきがうるさい」と指摘されたり、昼間の眠気がひどくて仕事に支障をき...
2022/10/18
睡眠時無呼吸症候群は遺伝する?なりやすい体型と治療法について解説
睡眠時無呼吸症候群は、肥満の人や顎が小さい人に起こりやすい病気です。 体型や骨格は遺...
2022/10/12
咳喘息の症状・検査・治療の基本情報
咳喘息とは慢性的に咳が出る病気で、その名の通り喘息とよく似た症状が現れます。しかし、喘息の...
2022/09/20
副鼻腔炎の治療で睡眠時無呼吸症候群が改善?2つの病気の関連とは
睡眠時無呼吸症候群の症状のひとつに「毎日のようにいびきをかく」というのがあります。 ...
2022/09/17
喘息・COPD治療薬「レルベア」の特徴と効果、副作用
レルベアは、喘息およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる薬で、専用のデバイス(吸入...
2022/08/25
睡眠時無呼吸症候群を放っておくと、脳梗塞のリスクが3.3倍に!
睡眠時無呼吸症候群の人は、脳梗塞を発症するリスクが高いことがわかっています。 一方で...
2022/08/23
睡眠中にむせるのはなぜ?むせの原因や睡眠時無呼吸症候群との関係
睡眠中にむせて目が覚めたり、激しく咳き込んでしまい、熟睡できなかった経験はありませんか。 ...
2022/08/23
咳が止まらない時に心配な病気の症状・検査・治療の基本情報
「咳がなかなか止まらない」「咳がひどくて眠れない」「風邪は治ったのに咳が続いている」などの...
2022/08/20
新型コロナウイルス感染症の基本知識
世界的な大流行となった新型コロナウイルス感染症。まずは正しい知識を得ることが大切です。くれ...
2022/08/20
喘息に空気清浄機は効果があるのか?
喘息には、アレルギーが原因の「アトピー型喘息」と、過労やストレスなどアレルギー以外の原因に...
2022/08/02
睡眠時無呼吸症候群の治療で夜尿症が改善?2つの病気の関連性について解説
睡眠時無呼吸症候群の患者さんのなかには、夜間の頻尿や夜尿に悩まされている人がいます。排尿に...
2022/07/27
喫煙者は要注意!タバコで睡眠時無呼吸症候群のリスクが高まる理由
タバコの煙に含まれる化学物質は、呼吸器疾患の原因になるだけではなく、睡眠の質を低下させる恐...
2022/07/27
うつ伏せ寝が効果的?睡眠時無呼吸症候群と睡眠時の姿勢の関連とは
うつ伏せや横向きの姿勢で寝ると、呼吸が楽に感じることはありませんか? この記事では、...
2022/07/27
喘息は、安静にしていなくて大丈夫?
喘息は長期的な治療が必要な病気のひとつです。 数日から数週間安静にしていれば完治するとい...
2022/07/26
レントゲン写真から、呼吸器内科でわかること
病院や健康診断、人間ドックなどで、みなさんも一度は「レントゲン検査」を受けたことがあるので...
2022/07/16
睡眠時無呼吸症候群で尿酸値が上がる?痛風との意外な関係とは
睡眠時無呼吸症候群によって低酸素状態が続くと、血中の尿酸値が上がって、痛風を引き起こす可能...
2022/07/06
喘息治療に使う吸入ステロイド薬の副作用は?
・喘息だと診断され、吸入ステロイド薬が処方された ・ステロイドには副作用もあると聞くけど...
2022/07/06
喘息の人はコーヒーを飲むべき?控えるべき?
「コーヒーが咳や喘息に良い」という話を聞いたことはありますか? あるいは、「喘息の人...
2022/06/21
新型コロナにも影響?喫煙の重篤なリスク
世界的パンデミックを起こした「新型コロナウイルス感染症」において、喫煙者が重症化・死亡する...
2022/06/21
睡眠時無呼吸症候群の重症度がわかる指標「AHI」について
睡眠時無呼吸症候群は、寝ている間に空気の通り道である気道が狭くなり、一時的な無呼吸状態と低...
2022/06/21
喘息と血圧にはどんな関係がある?
年齢を重ねるにつれて、徐々に健康診断での血圧の数値が上がっているという人も多いのではないで...
2022/06/21
タバコで咳が出る理由と、咳が長引くときに疑われる3つの病気
タバコを吸うと、ゴホゴホと咳き込んでしまったり、しょっちゅう咳が出ることはありませんか? ...
2022/06/21
2 / 4
«
1
2
3
4
»
記事のカテゴリー
呼吸器
内科
アレルギー
栄養カウンセリング
関連記事
新型タバコ(加熱式・電子)がもたらす健康被害
「肺がん」は死亡原因第1位。だからこそ早期発見、そして「禁煙」を
新型コロナにも影響?喫煙の重篤なリスク
咳がとまらない・しつこい痰・息切れは、COPDの危険信号
おすすめ記事
喘息の症状
呼吸器の病気1分間チェック
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階