横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック健康情報局
ブログTOP
ブログカテゴリ
呼吸器
内科
栄養カウンセリング
アレルギー
クリニックHP
外来
内科
小児喘息
呼吸器内科
栄養カウンセリング
交通のご案内
咳が止まらないのはどうして?
「咳」は風邪を引けば大抵出るものであり、特に気に止めないという方も多いでしょう。しかし、...
2020/08/12
過換気症候群について
人間は呼吸により体内の二酸化炭素を体外に排出していますが、何らかの原因により呼吸の回数が必...
2022/06/21
喘息発作がおこったときにパニックにならないためには?
喘息患者さんにとって、最も怖いのが喘息発作でしょう。 喘息の症状には、咳や痰、息苦し...
2022/06/21
新型コロナウイルスが喘息患者に及ぼす影響とは?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、医療提供体制のひっ迫や経済活動へ...
2022/06/21
新型コロナウイルス感染症に関する7の用語集
新型コロナウイルス感染症のニュースが日々報道されていますが、専門用語や聞き慣れない言葉が多...
2022/06/21
小児喘息の病態と薬物治療について
小児喘息は、保護者が正しい知識を持ち、お子さんに適切なサポートをすることが重要なポイントと...
2022/06/21
市販の咳止め薬は効く?効かない?
咳が長引いている時は、なるべく早めに病院で診てもらうことをおすすめしますが、仕事や家庭の事...
2022/06/21
喘息と診断されたら知っておきたい7つのポイントまとめ
喘息とは、空気の通り道である気道が炎症を起こして狭くなり、呼吸がしづらくなってしまう病気で...
2022/06/21
肺性心について
肺の病気の影響により、心臓に異常が生じることを“肺性心”といいます。 肺性心が進行すると...
2022/06/21
痰がからみ、咳が止まらない時に考えられる呼吸器の病気
咳や痰がいつもより増えてきたり、長引いたりしているときは、呼吸器系の病気にかかっているかも...
2022/06/18
呼吸器内科の専門医とは
「呼吸器内科」や「呼吸器専門医」という言葉を聞いて、どのようなイメージが浮かびますか? ...
2022/06/18
熱はないのに、咳が止まらないのはどんな病気か
風邪を引くと咳が出るというのは、誰もが経験することで、そんなに心配することはありません。 ...
2022/06/18
新型タバコ(加熱式・電子)がもたらす健康被害
「禁煙しました!」という人の話を聞いてみると、実は従来の紙巻タバコから新型タバコに切り替え...
2022/06/18
咳が止まらなくて息苦しい…原因と対策は?
咳はありふれた症状ですが、その程度によって重篤度はまったく異なります。 ・咳で息苦し...
2022/06/18
1週間以上咳が止まらない時、どうしたらいい?
・一度咳き込むと全然咳が止まらない ・熱は下がったのにいつまでたっても咳だけがおさまらな...
2022/06/18
咳が止まらない時に起きている炎症とは?
咳が止まらない場合に考えるべき病気はたくさんあります。 特に、気管支の中に炎症が起こって...
2022/06/16
止まらない咳、喉の痛み…ほんとうに風邪?
風邪やインフルエンザにかかると、鼻水が出る、お腹の調子が悪くなる、高熱が出るなど、さまざま...
2022/06/16
喘息が定期通院を必要とする理由とは?
喘息(気管支喘息)は、空気の通り道である気道が長期的・慢性的に炎症を起こし、さまざまな刺激...
2022/06/16
朝の咳と夜の咳で、どんな違いがある?
肺炎や気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など、ひどい咳が主な症状となる病気は多種多様...
2022/06/16
寝汗は病気のサイン?睡眠時無呼吸症候群やその他の病気との関連について解説
新型コロナウイルス感染症の流行もあり、「熱がないのに寝汗をかいてしまう」「パジャマやシーツ...
2022/06/16
睡眠時無呼吸症候群の治療で耳鳴りやめまいが改善?メニエール病との関連とは
メニエール病と睡眠時無呼吸症候群を合併している患者さんは珍しくありませんが、メニエール病で...
2022/06/16
「息苦しい」「呼吸がしにくい」と感じたら、呼吸器内科を受診しましょう
「呼吸がしづらい」「息が詰まる」という症状は、どんな原因で起こるのでしょうか。 この...
2022/06/16
呼吸器内科で睡眠時無呼吸症候群の検査と治療ができます
ぐっすり眠れると、体の疲れや脳の疲れが回復し、朝から元気に過ごすことができます。 し...
2022/06/14
喘息吸入薬の種類について。市販薬はあるの?
「咳が止まらない、もしかして喘息かも。市販の吸入の薬ってあるの?」 「喘息の吸入薬を2種...
2022/06/11
喘息の症状・検査・治療の基本情報
「しつこい咳が続いている」「一度咳きこむとなかなか止まらない」「呼吸をするたびに息が苦しい...
2022/06/11
喘息発作と間違いやすい「過呼吸」とは?
喘息患者さんにとって喘息発作とはとても恐ろしい症状です。 激しく咳き込み、胸の痛みや息苦...
2022/06/07
喘息治療のカギとなる「気道の炎症」を抑えるには?
喘息とは、気管支が慢性の炎症を起こして気道が狭くなり、呼吸がしにくくなる病気です。 ...
2022/06/07
気胸について
突然肺に穴が開き、肺から空気が漏れてしまうことで胸痛や呼吸困難が生じる状態を気胸といいます...
2022/06/07
肺水腫について
肺の血管の外側に液体が異常に溜まった状態を“肺水腫”といいます。 1.原因 肺では...
2022/06/07
咳で血の味がした時に考えられる病気
咳をした時に、痰に血が混じったり、血の味がしたり、という経験はありますか? その場合にはさ...
2022/06/07
肺サルコイドーシスについて
サルコイドーシスとは、肺や眼、皮膚、心臓、神経などに、イボやしこりのような肉芽腫(にくげし...
2022/06/07
肺真菌症について
肺真菌症とは、呼吸で吸い込んだ真菌が肺の中に入り、感染して起こる病気です。真菌とは、カビの...
2022/06/07
じん肺症について
長期間アスベストや穀物などの粉じんを吸入することによって、粉じんが肺の中に付着し、肺に“繊...
2022/06/07
胸膜炎について
胸膜炎とは、肺を包んでいる膜の“胸膜”に炎症が起こる病気で、肋膜炎ともいいます。 通...
2022/06/07
睡眠時無呼吸症候群の治療に使う「マウスピース」とは?
睡眠時無呼吸症候群は、寝ている間に何度も呼吸が止まったり、浅くなる病気です。初期には、いび...
2022/06/07
睡眠時無呼吸症候群の治療に使う「ASV」とは?
睡眠時無呼吸症候群というのは、その名の通り、睡眠時に呼吸が止まったり、うまく行われないこと...
2022/06/07
1歳から3歳くらいの子どもが呼吸器内科を受診するめやす
乳幼児は大人より気管支が細いため、軽い風邪をひいただけでも痰が詰まって苦しそうな咳が出るこ...
2022/06/07
血痰が気になりますか?呼吸器内科で原因を調べましょう
痰に血が混じっていたら、「もしかして深刻な病気では?」と心配になるかもしれません。 ...
2022/06/07
呼吸器内科を受診すべき喉の痛みとは?
喉には、ウイルスや細菌、ホコリなどの異物が体内に侵入するのを防ぐ機能が備わっています。しか...
2022/05/18
呼吸器内科とはどんなところ?何をするのかを解説します
「呼吸器内科」と聞いても、何をするところなのか、どんな時に受診すればいいのか、ピンとこない...
2022/05/18
喘息の方が積極的に摂りたい「オメガ3」を多く含む油とは?
喘息治療の目的は、吸入薬を使用して症状が出ないようにコントロールしていくことです。 しか...
2022/05/13
「咳」と「頭痛」がある時に考えられる病気とは?
頭痛の原因はさまざまですが、「咳をすると頭が痛くなる」「咳と同時に頭痛もある」時には、もし...
2022/05/13
睡眠時無呼吸症候群でも使える睡眠薬とは?
「毎日、いびきがうるさいと家族から指摘される」 「眠りが浅く、夜中に目が覚めることが多い...
2022/04/19
そのいびき、睡眠時無呼吸症候群のせいかもしれません
40代以降、「最近いびきがひどくなった」「自分のいびきがうるさくて起きることがある」など、...
2022/03/15
睡眠時無呼吸症候群の危険度チェック
睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間にいびきや無呼吸を繰り返す、睡眠障害のひとつです。 ...
2022/03/15
なぜ、睡眠時無呼吸症候群の人は悪夢を見るのか
「何かに追われる」「誰かに叱られる」など、不安や恐怖を伴う夢を「悪夢」と言います。 ...
2022/03/15
睡眠時無呼吸症候群と運転業務の関係性
睡眠時無呼吸症候群を治療せずに放っておくと、昼間に強烈な眠気に襲われる危険性があります。 ...
2022/03/15
睡眠時無呼吸症候群の治療でうつ病の症状が改善?
睡眠時無呼吸症候群の症状として「日中の眠気」「集中力の低下」「やる気が出ない」などがありま...
2022/03/15
夜中に息苦しくて目が覚める人は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります
・夜中に息苦しくなって起きてしまう ・睡眠中に何度もトイレに行きたくなる ・寝ている間...
2022/03/15
睡眠時無呼吸症候群による酸素不足が招く症状とは?
「昼間の眠気」「起床時の頭痛」「激しいいびき」が続いている人は、睡眠時無呼吸症候群の疑いが...
2022/03/15
「咳エチケット」をいまいちど見直そう!
新型コロナウイルスによる未曾有のパンデミックによって、咳エチケットの重要性が世界中の人に認...
2022/02/15
3 / 4
«
1
2
3
4
»
記事のカテゴリー
呼吸器
内科
アレルギー
栄養カウンセリング
新着記事
咳止め薬「メジコン」の特徴と効果、副作用
喘息治療薬「エナジア」の特徴と効果、副作用
喘息治療に用いる気管支拡張剤「テオドール」の特徴と効果、副作用
喘息治療薬「オルベスコ」の特徴と効果、副作用
お風呂に入ると喘息が悪化する?その原因と、心がけたい注意点
おすすめ記事
喘息の症状
呼吸器の病気1分間チェック
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階