横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック健康情報局
ブログTOP
ブログカテゴリ
呼吸器
内科
栄養カウンセリング
アレルギー
クリニックHP
外来
内科
小児喘息
呼吸器内科
栄養カウンセリング
交通のご案内
咳が止まらないのはどうして?
「咳」は風邪を引けば大抵出るものであり、特に気に止めないという方も多いでしょう。しかし、...
2020/08/12
40歳以上と喫煙者は知っておきたい!肺がんの症状・検査・治療の基礎知識
肺がんとは、気管や気管支、肺胞にできるがんで、タバコとの関係が深い病気です。 がんで...
2022/11/22
カラオケで咳が出るのはなぜ?咳の予防法と注意したい病気について解説
カラオケで歌っている最中に咳が出てしまい、困ったことはありませんか? あるいは、カラ...
2022/11/22
咳が止まらないのは喘息だからなのか?
外出先でコンコンと咳が出て止まらなくなり、こじらせたように咳き込んでしまうと、周囲の目がと...
2022/11/22
アスピリン喘息とは何か?
「アスピリン喘息」という病名を聞いたことがありますか? 薬が影響する喘息の中でも特に...
2022/11/19
0歳児が喘息で入院になる基準は?注意したい症状と入院後の治療について
喘息と診断されたお子さんがいるご家庭では、「発作が起こったらどうすればいい?」「喘息で入院...
2022/11/19
喉がムズムズ・イガイガしたり咳が止まらないのはなぜ?
喉の奥がイガイガ・ムズムズするという症状が気になっている、という人はいませんか? こ...
2022/11/19
咳が止まらない?アレルギーが原因となる咳について
風邪やウイルス感染症などでも頻繁に発生する、一般的な症状のひとつである「咳」。 咳は...
2022/11/15
咳が止まらないのは炎症が原因なのか?
新型コロナ感染症やインフルエンザなどにかかった人の咳の中には多くのウイルスが含まれているた...
2022/11/15
咳で嘔吐してしまう病気とは?
呼吸器の専門医として多くの咳症状の患者さんを診察していると、激しく咳き込むことで嗚咽が出た...
2022/11/15
アレルギー性の咳は、市販薬でよくなるの?
咳が長引いていて、なかなかよくならない場合、アレルギーが原因かもしれません。 咳が止...
2022/11/15
その咳の原因、呼吸器内科で検査しましょう
「咳が止まらない」「咳が長引いている」「咳が激しくて呼吸が苦しい」など咳に関する症状は、呼...
2022/11/15
呼吸器内科と呼吸器外科の違いは?それぞれの特徴や診療対象となる病気について
咳や痰、息切れなどの症状が気になる場合、呼吸器を専門に扱う医師に診てもらうことができます。...
2022/11/15
呼吸器内科を受診すべき症状とは?
□風邪は治ったはずなのに咳が止まらない □呼吸をすると胸のあたりが痛い □階段を上るの...
2022/10/19
咳喘息の症状・検査・治療の基本情報
咳喘息とは慢性的に咳が出る病気で、その名の通り喘息とよく似た症状が現れます。しかし、喘息の...
2022/09/20
咳が止まらない時に心配な病気の症状・検査・治療の基本情報
「咳がなかなか止まらない」「咳がひどくて眠れない」「風邪は治ったのに咳が続いている」などの...
2022/08/20
喘息に空気清浄機は効果があるのか?
喘息には、アレルギーが原因の「アトピー型喘息」と、過労やストレスなどアレルギー以外の原因に...
2022/08/02
レントゲン写真から、呼吸器内科でわかること
病院や健康診断、人間ドックなどで、みなさんも一度は「レントゲン検査」を受けたことがあるので...
2022/07/16
喘息と血圧にはどんな関係がある?
年齢を重ねるにつれて、徐々に健康診断での血圧の数値が上がっているという人も多いのではないで...
2022/06/21
タバコで咳が出る理由と、咳が長引くときに疑われる3つの病気
タバコを吸うと、ゴホゴホと咳き込んでしまったり、しょっちゅう咳が出ることはありませんか? ...
2022/06/21
過換気症候群について
人間は呼吸により体内の二酸化炭素を体外に排出していますが、何らかの原因により呼吸の回数が必...
2022/06/21
肺性心について
肺の病気の影響により、心臓に異常が生じることを“肺性心”といいます。 肺性心が進行すると...
2022/06/21
呼吸器内科の専門医とは
「呼吸器内科」や「呼吸器専門医」という言葉を聞いて、どのようなイメージが浮かびますか? ...
2022/06/18
熱はないのに、咳が止まらないのはどんな病気か
風邪を引くと咳が出るというのは、誰もが経験することで、そんなに心配することはありません。 ...
2022/06/18
新型タバコ(加熱式・電子)がもたらす健康被害
「禁煙しました!」という人の話を聞いてみると、実は従来の紙巻タバコから新型タバコに切り替え...
2022/06/18
咳が止まらなくて息苦しい…原因と対策は?
咳はありふれた症状ですが、その程度によって重篤度はまったく異なります。 ・咳で息苦し...
2022/06/18
1週間以上咳が止まらない時、どうしたらいい?
・一度咳き込むと全然咳が止まらない ・熱は下がったのにいつまでたっても咳だけがおさまらな...
2022/06/18
咳が止まらない時に起きている炎症とは?
咳が止まらない場合に考えるべき病気はたくさんあります。 特に、気管支の中に炎症が起こって...
2022/06/16
朝の咳と夜の咳で、どんな違いがある?
肺炎や気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など、ひどい咳が主な症状となる病気は多種多様...
2022/06/16
「息苦しい」「呼吸がしにくい」と感じたら、呼吸器内科を受診しましょう
「呼吸がしづらい」「息が詰まる」という症状は、どんな原因で起こるのでしょうか。 この...
2022/06/16
喘息発作と間違いやすい「過呼吸」とは?
喘息患者さんにとって喘息発作とはとても恐ろしい症状です。 激しく咳き込み、胸の痛みや息苦...
2022/06/07
気胸について
突然肺に穴が開き、肺から空気が漏れてしまうことで胸痛や呼吸困難が生じる状態を気胸といいます...
2022/06/07
肺水腫について
肺の血管の外側に液体が異常に溜まった状態を“肺水腫”といいます。 1.原因 肺では...
2022/06/07
咳で血の味がした時に考えられる病気
咳をした時に、痰に血が混じったり、血の味がしたり、という経験はありますか? その場合にはさ...
2022/06/07
肺サルコイドーシスについて
サルコイドーシスとは、肺や眼、皮膚、心臓、神経などに、イボやしこりのような肉芽腫(にくげし...
2022/06/07
じん肺症について
長期間アスベストや穀物などの粉じんを吸入することによって、粉じんが肺の中に付着し、肺に“繊...
2022/06/07
胸膜炎について
胸膜炎とは、肺を包んでいる膜の“胸膜”に炎症が起こる病気で、肋膜炎ともいいます。 通...
2022/06/07
血痰が気になりますか?呼吸器内科で原因を調べましょう
痰に血が混じっていたら、「もしかして深刻な病気では?」と心配になるかもしれません。 ...
2022/06/07
呼吸器内科を受診すべき喉の痛みとは?
喉には、ウイルスや細菌、ホコリなどの異物が体内に侵入するのを防ぐ機能が備わっています。しか...
2022/05/18
呼吸器内科とはどんなところ?何をするのかを解説します
「呼吸器内科」と聞いても、何をするところなのか、どんな時に受診すればいいのか、ピンとこない...
2022/05/18
喘息の方が積極的に摂りたい「オメガ3」を多く含む油とは?
喘息治療の目的は、吸入薬を使用して症状が出ないようにコントロールしていくことです。 しか...
2022/05/13
「咳エチケット」をいまいちど見直そう!
新型コロナウイルスによる未曾有のパンデミックによって、咳エチケットの重要性が世界中の人に認...
2022/02/15
ストレスが喘息に及ぼす影響とは?
人間関係などによって引き起こされる精神的なストレスや、痛みや病気などによる肉体のストレスは...
2022/01/11
喘息で気を付けたいエアコンの上手な使い方とは?
夏場はクーラー、冬場はヒーターと、一年中エアコンをつけているというご家庭は多いと思います。...
2022/01/08
激しい咳であばら骨が痛い時は
インフルエンザや花粉症、喘息や肺炎など、さまざまな病気で咳は出ますが、あまりにも激しい咳が...
2022/01/08
呼吸器内科に関する国内外の論文一覧
このページでは、日本内科学会、日本アレルギー学会、大学病院、米国国立衛生研究所など国内外の...
2022/01/08
「息も吸えない」くらい激しい咳が出る病気とは
激しく咳き込みすぎて息ができないという経験をしたことはありませんか? 健康な人でも、...
2022/01/08
喘息の咳はうつる?うつらない?
新型コロナウイルス感染症の流行を機に、「咳エチケット」や「感染対策」という言葉が世間一般に...
2022/01/04
嚢胞性肺疾患について
「嚢胞」とは、体内にできる袋状の組織で、通常はみられない異常な組織です。 嚢胞性肺疾患と...
2021/12/08
無気肺について
何らかの原因により気管支がふさがれたために、肺に空気が入らずにしぼんでしまった状態を無気肺...
2021/12/08
過敏性肺炎について
過敏性肺炎とは、カビや細菌、羽毛などの特定の物質を繰り返し吸い込むことによるアレルギー反応...
2021/10/20
4 / 5
«
1
2
3
4
5
»
記事のカテゴリー
呼吸器
内科
アレルギー
栄養カウンセリング
新着記事
いびきの原因は「舌」にある?理由と対処法を解説します
寝ている間に喉が渇くのはなぜ?睡眠時無呼吸症候群との関係
喘息・COPD治療薬「スピリーバ」の特徴と効果、副作用
睡眠時無呼吸症候群を発症しやすい年齢は?
昼間の眠気が耐えられないなら、睡眠時無呼吸症候群を疑いましょう
おすすめ記事
喘息の症状
呼吸器の病気1分間チェック
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階