横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック健康情報局
ブログTOP
ブログカテゴリ
呼吸器
内科
栄養カウンセリング
アレルギー
クリニックHP
外来
内科
小児喘息
呼吸器内科
栄養カウンセリング
交通のご案内
咳が止まらないのはどうして?
「咳」は風邪を引けば大抵出るものであり、特に気に止めないという方も多いでしょう。しかし、...
2020/08/12
新型コロナにも影響?喫煙の重篤なリスク
世界的パンデミックを起こした「新型コロナウイルス感染症」において、喫煙者が重症化・死亡する...
2025/08/15
睡眠時無呼吸症候群と血圧の関係。高血圧にご注意!
睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に一時的に呼吸が止まってしまうことを繰り返すうちに、全身...
2025/08/15
睡眠時無呼吸症候群は自分で治せる?原因別の対処法と治療について
家族やパートナーから「いびきがうるさい」と指摘されたり、昼間の眠気がひどくて仕事に支障をき...
2025/08/15
運動誘発性喘息|アスリート喘息の症状・治療・予防法
運動すると、咳き込んだり息切れがすることはよくあります。 特に、激しいスポーツに挑戦...
2025/08/15
喘息・COPD治療薬「ホクナリンテープ」の特徴と効果、副作用
ホクナリンテープは、喘息、気管支炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺気腫の治療に用いる薬剤...
2025/08/15
アスピリン喘息とは何か?
「アスピリン喘息」という病名を聞いたことがありますか? 薬が影響する喘息の中でも特に...
2025/08/15
重症の喘息|重症度チェックと治療法
喘息は完治が難しい病気ですが、吸入ステロイド薬などを用いた薬物治療と生活習慣の改善で、症状...
2025/08/15
喘息治療薬「キュバール」の特徴と効果、副作用
キュバールは、喘息の治療に用いるステロイド吸入薬です。噴霧した時の粒子がとても小さいため、...
2025/08/13
眠れない夜の咳、もう我慢しないでください。
夜の咳に苦しむあなたへ 「ゴホン、ゴホン…」 寝ようとすると、決まって始まる咳。 ...
2025/08/13
COPD治療薬「ビレーズトリ」の特徴と効果、副作用
ビレーズトリ(Breztri Aerosphere)は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療...
2025/08/12
咳止め薬の種類にはどのようなものがある?
咳にさまざまな種類や原因があるように、咳を止めるための薬(咳止め薬)にもさまざまなタイプの...
2025/08/08
喘息治療のゴールと治療法
厚生労働省の調査によると、日本の喘息の患者数は約117万人であると報告されています。 ...
2025/08/08
春夏秋冬…季節の変化に注意して喘息発作を予防!
喘息の発作は、季節の変わり目や急に気温が下がる日に起こりやすいといわれています。 喘...
2025/08/08
咳がとまらない・しつこい痰・息切れは、COPDの危険信号
「咳や痰がよくでる」「階段の上り下りですぐに息が切れる」「重たい荷物を持って歩くと息苦しく...
2025/08/06
睡眠時無呼吸症候群の重症度がわかる指標「AHI」について
睡眠時無呼吸症候群は、症状の度合いにより「軽症」「中等症」「重症」に分けられ、診断では重症...
2025/08/05
睡眠時無呼吸症候群で骨粗鬆症のリスクが高くなる?理由と予防法について
睡眠時無呼吸症候群と骨粗鬆症は、一見まったく関係のない病気だと思うかもしれません。しかし、...
2025/08/04
夏型過敏性肺炎の症状・原因・治療法|長引く咳の意外な正体
毎年夏になると長引く咳や発熱に悩まされていませんか?「ただの夏風邪」と思っていた症状が、実...
2025/08/04
咳喘息の症状があるのに診断されない理由
咳が長引いているけれど、病院では風邪やアレルギーだと診断され、薬を飲んでもよくならない……...
2025/08/02
喘息は完治する?しない?
喘息は、高血圧や糖尿病と同じような慢性疾患に分類される病気です。 慢性疾患とは、治療...
2025/08/02
喘息とアレルギーの密接な関係とは?
喘息は、空気の通り道である気道が慢性的に炎症を起こし、敏感になることで発症する病気です。 ...
2025/08/02
クループ症候群で現れる咳の特徴と対処法
風邪のような症状が出た後に、犬の遠吠えやオットセイの鳴き声のような咳が現れたら、クループ症...
2025/08/02
「咳エチケット」をいまいちど見直そう!
新型コロナウイルスによる未曾有のパンデミックによって、咳エチケットの重要性が世界中の人に認...
2025/08/02
朝の咳と夜の咳で、どんな違いがある?
肺炎や気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など、ひどい咳が主な症状となる病気は多種多様...
2025/08/02
市販の咳止め薬は効く?効かない?
市販薬は一時的に咳の症状をやわらげるのに効果的です。 「咳が止まらない」「夜中の咳で...
2025/08/02
熱はないのに、咳が止まらないのはどんな病気か
風邪を引くと咳が出るというのは、誰もが経験することで、そんなに心配することはありません。 ...
2025/08/02
喘息と診断されたら知っておきたいポイントまとめ
喘息とは、空気の通り道である気道が炎症を起こして狭くなり、呼吸がしづらくなってしまう病気で...
2025/07/29
子どもの咳が止まらない・長引く時の原因とは
子どもは大人より気管支が細く柔らかいため、風邪などの感染症にかかると痰が詰まりやすく、痰を...
2025/07/29
睡眠時無呼吸症候群の症状・検査・治療の基本情報
家族やパートナーから「いびきがうるさい」と指摘されている人は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあ...
2025/07/29
喘息の人がタバコを吸うと、なぜ症状が悪化するのか
タバコは、喘息をはじめとした呼吸器疾患の症状を悪化させます。 しかし、タバコが体に良...
2025/07/23
咳と声枯れが続く理由とは?不調の原因と対処法を紹介
大声を出しすぎたり、風邪を引いたりすると、咳に加え声枯れが起こることがあります。 声...
2025/07/23
睡眠時無呼吸症候群は遺伝する?なりやすい体型と治療法について解説
睡眠時無呼吸症候群は、肥満の人や顎が小さい人に起こりやすい病気です。 体型や骨格は遺...
2025/07/22
いびきの原因は「舌」にある?理由と対処法を解説します
「毎晩のようにいびきをかいているね」と、家族や周囲の人から指摘されたことはないでしょうか。...
2025/07/22
咳喘息とはどのような病気か?原因・症状・治療について
咳が長引いている場合に考えられる病気はいくつかありますが、その一つに「咳喘息」があります。...
2025/07/20
喘息で気を付けたいエアコンの上手な使い方とは?
夏場はクーラー、冬場はヒーターと、一年中エアコンをつけているというご家庭は多いと思います。...
2025/07/20
激しい咳であばら骨が痛い時は
インフルエンザや花粉症、喘息や肺炎など、さまざまな病気で咳は出ますが、あまりにも激しい咳が...
2025/07/20
咳が止まらなくて夜眠れない時の対処法と予防法
咳が止まらなくて眠れない夜を過ごしていませんか? 眠れない夜が続くと、睡眠の質が低下...
2025/07/19
口呼吸がいびきにつながる理由と予防のためにできること
寝ている間に口を開けて呼吸をしていると、いびきをかきやすくなります。 とはいえ、睡眠...
2025/07/18
昼間の眠気が耐えられないなら、睡眠時無呼吸症候群を疑いましょう
つい夜更かしをした時や、なかなか寝付けなかった日の翌朝は、誰でも昼間に眠くなります。 ...
2025/07/18
過敏性肺炎について
過敏性肺炎とは、カビや細菌、羽毛などの特定の物質を繰り返し吸い込むことによるアレルギー反応...
2025/07/17
風邪と間違いやすい「マイコプラズマ肺炎」とは?
痰のからまない咳が「長く」「激しく」続いている人は、ただの風邪ではなく、マイコプラズマ肺炎...
2025/07/17
その「いびき」「昼間の眠気」睡眠時無呼吸症候群の初期症状では?
・自分のいびきで目が覚める ・ちゃんと寝ているはずなのに寝た気がしない ...
2025/07/17
大人の喘息|子供の喘息との違いと特徴
「喘息は、子どもの病気」と思っていませんか? 令和5年の厚生労働省患者調査では、喘息...
2025/07/17
喘息の初期症状:早期発見のため知っておきたい兆候
喘息という病名はよく知られていますが、代表的な症状である「咳」は、風邪のようなごくありふれ...
2025/07/17
肺炎の症状・検査・治療の基本情報
コロナの流行で肺炎の恐ろしさにあらためて気づいた人も多いと思います。特に65歳以上の方や持...
2025/07/17
呼吸器内科に関する国内外の論文一覧
このページでは、日本内科学会、日本アレルギー学会、大学病院、米国国立衛生研究所など国内外の...
2025/07/17
睡眠時無呼吸症候群は、どの診療科を受診すればよいか?
睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に呼吸が止まっては再開することを繰り返す病気です。 ...
2025/07/17
「世界喘息デー」を知っていますか?
5月の第1火曜日は、世界喘息デーです。 喘息は、空気の通り道である気道に慢性的な炎症...
2025/07/16
喘息と、天気や気候の関係を解説します!
「天気や季節の変化で体調を崩してしまう」 「毎年花粉のシーズンに体調を崩してしまう」 ...
2025/07/15
痰がからみ、咳が止まらない時に考えられる呼吸器の病気
咳や痰がいつもより増えてきたり、長引いたりしているときは、呼吸器系の病気にかかっているかも...
2025/07/11
COPDの治療薬「オンブレス」の特徴と効果、副作用
オンブレスは、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いる吸入薬です。気管支を広げて、COP...
2025/07/11
1 / 7
1
2
3
4
5
...
»
最後 »
記事のカテゴリー
呼吸器
内科
アレルギー
栄養カウンセリング
新着記事
眠れない夜の咳、もう我慢しないでください。
COPD治療薬「ビレーズトリ」の特徴と効果、副作用
副鼻腔炎とはどんな病気?咳・アレルギー・いびきとの関係
いびきの原因は鼻?鼻といびきの関係・改善方法を解説
糖尿病治療薬「トラゼンタ」の特徴と効果、副作用
おすすめ記事
喘息の症状
呼吸器の病気1分間チェック
横浜市南区六ツ川1-81 FHCビル2階